2012年4月26日木曜日

【PSP1000+MAPLUSポータブルナビ2】と【PSP3000+MAPLUSポータブルナビ2】の組...

【PSP1000+MAPLUSポータブルナビ2】と【PSP3000+MAPLUSポータブルナビ2】の組み合わせの場合、起動時間やルート設定にかかる処理速度は違いますか?

私は現在PSP1000とMAPLUSポータブルナビ2の組み合わせで、バイク用のナビとして使っております。

最近発売されたPSP300の画面は明るく、屋外での視認性に優れていると聞きましたが、それ以外にソフトの起動時間やルート設定時にかかる処理時間等の違いは改善されているのでしょうか?

また、実際にバイクで使ってみて、日中でもかなり見やすいのでしょうか?



私はタンクバッグにPSPを入れて使っており、夜間はバッチリですが、天気の良い日は殆ど見えません。

仕方なく信号待ちや停車時に手をかざしてルートの確認をしています。

私以外にも視認性の悪さに困ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか?



PSP1000とPSP3000で、処理速度や視認性の違いを体感している方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスいただきたく思います。

どうぞ宜しくお願い致します。







実際に所持しているわけではないのですが、私も興味があるソフトなので口コミで調べていましたが

PSP1000とPSP2000では、GPS捕捉の速度が若干PSP2000の方が速いという情報を見たことがあります。

(但し、初回起動時の衛星捕捉)

それ以外の処理速度に関しては、あまり向上しているようなものは見たことがありません

ただし、PSP1000→PSP2000でUMDのロード時間が短縮されているので

PSP1000で「遅い」と感じるなら、多少の向上はあるかもしれません



視認性に関しては3000でそれなりに上がっているようです

私が所持しているのがPSP2000ですが、2000では屋外では殆ど見えません

夏場の電車内など、日差しの強い場所では真っ白です(苦笑

0 件のコメント:

コメントを投稿