PSP-3000とニンテンドーDSi買うとしたらどっちにしますか?
どちらを買おうか迷っています。
よい回答を書いてくれた方で買おうと思います。
それでも決められない場合は
多数決か投票でベストアドベンサーになった方で買います。
よく考えて下さい。PSP-3000の魅力を語ります。・価格
19,800円(税込)
・発売日
2008年10月16日(木)
・カラー
ピアノ・ブラック、パール・ホワイト、ミスティック・シルバー(3色)
▼主な変更点
・マイクを内蔵(別売りマイクロホンと同等の機能)
・液晶ディスプレイの性能向上
・各種デザインの変更
・アナログビデオアウト(テレビ出力)の仕様変更。
D端子・コンポーネントAVケーブル以外でも、ゲーム画面の出力が可能に
プレスリリース:さらなる高画質化を実現した
PSP®「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000) 発売日決定
本日9月2日、「PSP-3000」の詳細が明かされました。
大量の発表があったため、混乱している方もおられるかもしれませんね。
というわけで、一つ一つをまとめてお伝えしていきます。
でもって私の解説をプラス^^;
まず、何はともあれ↑のプレスリリースにしっかり目を通しましょう。
多くの方は、これだけで8割がた理解できるんじゃないでしょうか。
価格は期待通り&妥当なところ。
値上げはタブーですし、2万を超えるとイメージも変わってしまいます。
カラーに関してですが、今回は基本3色のみ。
これはおそらくコストの問題でしょう。
液晶の品質向上・マイク内蔵などで、明らかにコストが上昇しています。
一方で販売価格は据え置きなので、生産効率の悪い(=コスト↑)カラバリ展開は
かなり苦しかったのだと思われます。
また、海外では基本的にこの3色だけで販売されてきたことも、多少関係してくるでしょう。
そのうち生産がこなれてくれば、PSP-2000にあった「ブルーメ・シリーズ」のような
カラバリ展開も、当然行ってくるでしょう。
注目PSPタイトルの発売日が決定
・「DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)」 12月18日(木)
・「パタポン2 ドンチャカ♪」 11月27日(木)
ディシディアFFもついに発売日が決定しました!
12月18日は、くしくも初代FFと同じ発売日。
熱心なファンなら勘付いていたかもしれませんね。
近日新PVも公開ということで、楽しみにしておきましょう。
「クランク&ラチェット(秘)ミッション☆イグニッション」 11月20日
▼バリューパックについて
・発売日
2008年10月16日(単品と同じ)
・価格
24,800円(税込)
・付属品
メモリースティックDuo(Mark2) 4GB
ポーチ(黒)
ストラップ・クロス
・その他
黒・白・銀とも発売。(型番はそれぞれ、PSP-3000 KPB、KPW、KMS)
PSP単品との差額は5000円
今回のパリュ-パックは実にシンプル。
付属品に関しての説明は不要でしょう。(クロスとは、メガネ拭きのようなもの)
4GBメモステは納得の容量。
ポーチは非常に良質です。どの本体にも黒のポーチなんですが、どんな色にも合いますよ。
付属品の価格は、
メモステ4GB・・・約4000円(相場より)
ポーチ&ストラップ・・・2100円
クロス・・・まぁオマケ
なので、付属品で6100円となります。
単品購入との差額が-1100円になり、かなりお買い得と言えます。
これまでのバリューパックはメモステが32MBであったり、出力ケーブルが付属したりと
かなり微妙感が漂っていましたが、今回は満点です。
(ちなみに私は、初代PSPをバリューパックで購入)
今回PSPデビューの方は、パリューパックでファイナルアンサーでしょう。
ピアノ・ブラック / ミスティック・シルバー / パール・ホワイト
▼同梱版について
有力ソフトとPSP-3000がセットになって発売されます。
現在、発売が決まっているのは3タイトル。
①「機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム」
11月20日(木)発売、24,840円(税込)
PSP本体はオリジナルデザイン。
②「パタポン2 ドンチャカ♪」
11月27日(木)発売、23,800円(税込)
本体は通常仕様。
③DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
12月18日(木)発売、25,890円(税込)
PSP本体はオリジナルデザイン。
柔軟に、各タイトルにあわせて発売。
同梱版といえば、オリジナルのPSPですね。
FF・ガンダムともファンが多いので、人気が予想されます。
限定デザインということで、価格は単純に本体+ソフトの価格になっています。
(ただし、特典などが付く可能性あり)
②のパタポン2ですが、こちらは個別に買うよりもお得になっています。
細かいことを言うと、DL版を買ったときと同じになるのですが、新規ユーザーには
ほとんど関係ない話ですね^^;
同梱版の注意点ですが、いずれもPSP-3000の発売日からは1ヶ月以上遅れます。
「とりあえず様子を見る・限定版がいい!」という方なら問題ありませんが、
「今すぐPSP-3000が欲しい!」という方は要注意。
「限定版がいい!けど、今すぐPSP-3000が欲しい!」という方は、悩みどころですね(^_^;)
どうですか!!!
もちろんPSP-3000ですよね?
自分はDSiです。自分はPSP-2000もDS.Liteも所有してますが、PSPは1000の時から音楽再生や動画再生など元々機能が良いしPSPの場合1000型でも十分でしょう。ですがDSiはLiteに比べ音楽機能やボリュームがボタン化などと進化してますので。
自分だったらPSPだナ。
PSPですね。DSはゲームはただ機能を増やせばいいってもんじゃないです。カメラは30万画素PSPはちょっとショットで150万画素ほどです、GBAスロットの廃止これは痛いです。まだ高画質になりマイクもつけPSP2000と同じ値段の3000のほうがいいと思います。ゲームもファイナルファンタジーなども入ってきたのでPSPです。
PSP2000とDSlite両方を所持してます。どちらもそれなりに稼働していてどっち派ということもありません。
この状況の自分としてはどっちを買うかとなればDSiですね。
PSP3000は如何せん進化点がしょぼ過ぎる。別に2000でも問題ない。
その点DSiは画面サイズが大きくなったり音量調節がボタン化になったりと基本機能面での進化(改善?)の魅力を感じますから。
あとはメモリーカード対応による機能追加の期待も込めてってことで。
基本はどのゲームが出来るかで決めればいいと思います。
あとはゲーム以外の用途での使い方にもよるのではないでしょうか?例えば両方ともワンセグが見れますがどちらがいいかとかです。
個人的にワンセグだけで言えば画面が大きく液晶が綺麗なPSPがいいと思いますが、他にもゲーム以外でそれぞれできる事(動画をみたり、画像をみたり、音楽を聴いたり)もあるでしょうからそれらも判断の基準にしてみてもいいかと思います。
自分はDSですね。世の中はPSPの方が多いらしいですけど、正直PSPは遊びつくしたってゆうか・・・。
いいソフトはあるんですけど、少ないんですねPSPは。DSはカメラのほかにもかなりの機能が追加されるみたいだし、ソフトが多いのでDSiを買います。DSは子供向けと言われてますが、どちらかというと万人向けだと思います。かなりのゲーマーの人から、仕事などで時間がとれない人まで、どんな人にもあうソフトがあります。学生や、資格をとりたい人向けのゲームも多いし。
なんだかんだいいましたが、やはり自分の欲しいソフトがあるハードを買うのが一番ですね。
基本はゲーム機なのでソフト次第。欲しいソフトが多く出ている方を買ったらよいと思います。
どちらか片方の旧型を所有しているのであれば、所有していない方を買った方が遊べるゲームの数は当然多くなります。
両方所収しているのであれば、より古い型の方を買い換えるのがよろしいかと。
個人的には両方所収している場合の買い替え優先順位は
DS > PSP-1000 > DSLite > PSP-2000
0 件のコメント:
コメントを投稿